朝ラン
最近は出勤前にランニングすることが多くなった。いわゆる朝飯前の活動だ。まだ暗いうちに起きて文字通り朝飯の前に走り始める。
近くの残堀川に沿って川の源流となっている狭山池までの5Kmを往復。自宅からちょうど10Km。約1時間かけて走ってくる。街灯がないと真っ暗な道を走ると10分位で体が温まりうっすらの汗もかいてくる。犬を連れて散歩するひとも多い。
最近は出勤前にランニングすることが多くなった。いわゆる朝飯前の活動だ。まだ暗いうちに起きて文字通り朝飯の前に走り始める。
近くの残堀川に沿って川の源流となっている狭山池までの5Kmを往復。自宅からちょうど10Km。約1時間かけて走ってくる。街灯がないと真っ暗な道を走ると10分位で体が温まりうっすらの汗もかいてくる。犬を連れて散歩するひとも多い。
毎朝、朝食は妻が用意してくれていた。入院するまでは。
厨房に入ることがない私だったが妻が入院してからは当然自分で用意している。前夜に娘が野菜類を切ってサラダの下ごしらえをしておいてくれる。これに魚の切り身を加えて蒸す。この仕方だけを教えてもらって野菜を取ることが多い。
今日は普通のサラダを用意しておいてくれた。これにパン、果物、ヨーグルト。一応タマゴくらいは焼くことができる。サケの切り身はグリルで簡単に焼けた。初めての経験。簡単だった。そして昨夜の残り物。
とこんな感じの朝食になった。まずまずのバランスが取れていると思う。
最近のマネー系の雑誌には、一時的なデフレ、円高から将来的にはインフレ、円安になるからそれにそなえて高額所得者の多くは海外に資産を移しているという記事が多い。はたしてどうなるのか。
朝は多摩湖一周20Kコースをラン。昨夜まで降った雨で路面には水たまりがここかしこに残ってその中に落ち葉が浮かんでいる。紅葉は一部だが始まっている。雨が上がってから急に気温が高くなって汗びっしょりで帰宅。
すぐに地元の市役所前広場で行われてるFood(風土)グランプリなるイベントに行ってきた。これまでの農業祭にジョインした新しい企画。これは地元で採れる食材をつかった食べ物をいろいろなお店、団体が提供しそれを食べた人たちがお気に入りを投票して最後に表彰するというもの。なんとなくB1グルメの大会のような感じがする。
シンガポールに仕事で行ってきた。三年ぶり。
有名なマリナベイサンズには高くて宿泊できないので見物だけ。てっぺんから見るシンガポールの夜景もなかなかのもの。9月に行ったシドニーの夜景もよかったがここもよい。
若いころにアメリカに滞在していた。その頃知り合った福井県出身のNさん。
同年代でかつては同じ会社に所属していたことが縁でお付き合いをしてきた。そう、彼も滞米中はいわゆるハウスボーイをしていた。つまり、お金持ちの家に住み込んで雑用をしながらそこでその家の食事のおこぼれを頂戴するような仕事。雑用と言っても毎日1時間程度の掃除とか食事の後かたずけだけでわずかながら手当(確か毎月100ドルだった)ももらえる。
その人の本棚にどんな本が並んでいるかと言うことでその人の興味がよくわかります。そして最近はどんなアプリをスマートフォンに入れているかでその人の興味がわかるんでしょう。
私のiPad2にはこんなのが入っています。いずれも日常的に使っているもの。iPhone4にもほぼ同様のアプリが入っている。これ以外にもたくさんインストールしてあるがほとんど使っていない。使うアプリは限られますね。
どの市町村でもかつては秋の運動会は地域の重要なイベントだった。それが時代の流れなのかその強制的な運営に批判がでて意義を失ってきた。わが市でもしばらく運動会は小中学校で行われるもの以外には市民のための運動会は開かれてこなかった。運動会がないと言う現実を経験してみてまた市民から復活の声が上がってきた。そして6年前に復活したのがこの「ふれあいスポレク大会」。それまでのように自治会が半強制的に参加者を集めて運営するかたちからすべての種目を自由参加としたこと、自治会対抗と言う種目がなくなった、ことがそれまでの運動会との違い。だんだんと定着してきて参加者も増えてきた。ただし、小学生、その親御さん、老人会関係者、自治会役員、が主な参加者。ことしは子供たちがたくさん参加した。おそらく子供会の役員が声をかけたのでしょう。
特別な予定はなかったので近所を走ることにした。
自宅から残堀川を上流に向かって狭山池。ここまではいつもの朝ランのコース。今日は見慣れない鳥が川で泳いでいた。多摩湖から飛来したものでしょう。カモは時々見かけるがこの鳥は初めてだ。
「アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクス総合展のCEATEC JAPAN 2011」という展示会に会社を休んで出かけてみた。別に休暇を取らないで仕事として出かけてもよかったがちょっと気が引けるので休暇にした。
かつてはコンピュータ関連の展示会には頻繁にでかけていたが、過去2,3年は出かけたことがない。最近はネットでも十分に情報が入るし実物を見たいと思うような製品があまりないからだ。
車で出かけて10時過ぎに現地に到着したが駐車場は意外と空いていてスムースに入場できた。秋空とさわやかな風に迎えられて気持ちがいい。休暇にしてよかった。リラックスできる。ネットで事前登録すると入場料は無料。ただし、個人情報を提供する必要がある。窓口をみていると入場料を払っているひとはごくわずか。かつては名刺を出して登録に替えていたものだが最近はネットでの登録が多くなった。