本棚を見ればその人が分かると言われますが。
その人の本棚にどんな本が並んでいるかと言うことでその人の興味がよくわかります。そして最近はどんなアプリをスマートフォンに入れているかでその人の興味がわかるんでしょう。
私のiPad2にはこんなのが入っています。いずれも日常的に使っているもの。iPhone4にもほぼ同様のアプリが入っている。これ以外にもたくさんインストールしてあるがほとんど使っていない。使うアプリは限られますね。
Safariはもちろん使用頻度が一番高いブラウザ。必須です。このためにiPadを買いました。
メール:私用メールをここで読みますがやはり書くにはパソコンで書きますね。
カレンダー:非常に役に立っています。PCカレンダーと同期できるので私用の予定も全部ここで管理できます。
MyPad+:最近使用頻度が高いFaceBookにアクセスするための専用アプリ。一応満足しています。しかしながら職場では制限がかかっていてこうしたSNSにはアクセスできません。
Twitter:あまりつぶやいていませんが公式アプリを使っています。
DropBox:これも役に立っています。iPad、iPhone、自宅のPCの間でファイルの共有をするときに簡単にやりとりできますね。
Evernote:これも役に立っています。いろいろな情報をみんなここに放り込んでいます。気に入ったウェッブページやメールを直接ここに保管できるし、ふっと気づいたことをここにメモしてます。
GoodReader:これはiPadにファイルを保存したい場合に使います。EvernoteとかDropboxはネットにつながっていないと情報にアクセスできないのでオフラインでもアクセスしたいようなファイルはここに保管しています。
BroomingBerg:株価を見るのに使っている。数少ない手持ち株の価格がどうなっているか気になるときに調べます。
マップ:ご存知GoogleMapです。こんなのが無料で使えるなんて信じられませんん。重宝しています。海外出張したときもその国の地図がちゃんと日本語で表示されるのに驚きました。
WeatherNews:天気は毎日気になります。天気予報サイトの専用アプリ。
EOW:あの英辞郎のアプリ。一応外資系で働いているので英語は日常的に接しているので役に立ちます。
NaviTime:電車のルート検索に重宝しています。
路線図:全国の鉄道路線が鳥瞰できるので便利。
7Notes:これが最新のアプリ。すばらしい。これは手書きの文字認識と漢字変換アプリ。つまり、画面上で手書きで日本語を入力すると文字認識してテキストに変換してくれる。漢字が分からない時にはひらがなで入力すると感じに直してくれる。こうしてテキストを入力してそれをTwitteeとかEvernoteとかFacebookに送ってくれる。もちろんメール送信もできる。この文字認識能力が期待以上。進歩したものです。秀逸。
SpeedTest:気になるときに通信回線の速度を測ります。
- 以下はiPhone4にのみ入っているアプリ
TweetRunners: ランニングの時に使う。GPSを利用して走行時間、スピードを地図上に表示してくれる。ご近所ランのときに役立つ。特に出張した際の朝ランには大活躍。これがあるとどこにでも走って行ける。
radiko.jp 民放ラジオ視聴用。3.11の際に職場に泊まった時にはずっと聞いていました。
Skype:あまり使う機会はありませんが。
以下は無料、有料を含めて導入したが全く使っていないアプリ。中には有名な有料ゲームもあるけど使っていないね。面白いアプリでもすぐに飽きる。