Category: 自転車

箱根裏街道と長尾峠+α

来週にせまってきたOxfamトレイルウォーカー。その時に仮眠を予定している場所を一応事前に確認したかった。場所は箱根。

連休なので車の混雑が心配。で、「自転車人」に載っていた箱根裏街道を使ってみた。小田原までは輪行。ここでほぼ同じコースを走る予定のB氏と落ち合ったが彼は立川からしっかりと自走。さすがですね。しばし歓談後、私は亀さん走りなので一人で一足先に出発。

裏街道はさすがに静かだった。時折車が通り過ぎるだけできれいな道を静かに登れた。ただし、「急登」。これは想定外だった。15%を超えるところが多くそれが10Kmほど続いた。走り始めていきなりの急登でまさに亀さん登り。下りも含めて裏街道は約15Km続いて138号と合流する。合流したとたんに車は増え、騒々しくなった。バイクの集団がやかましい。

ここで本来の目的である仮眠所の場所を確認。近くには同じようにルートの確認、試走に来ていると思われる人たちが多く見られた。当日の好天を祈るのみ。

次の目的地は長尾峠。相変わらずやかましい道を登っていくと乙女峠との分岐。どの車もこの乙女峠の方向に向かったので長尾峠方面はまた静かになった。緩やかな登りを進むとあっけなく長尾峠に到着。実にあっけなかった。峠を登っているときは峠の直前の劇的なアプローチをいつも期待しているがこの長尾峠にはそれがまったくなかった。先日の大垂水峠と同じだ。ここで休憩した。後から追っている筈のB氏達を待っていた。すると、反対方向からK氏が登場。彼の話によるとB氏達はすでに下って行ったとか。あれまあ、私が長尾峠で待っている間に通過してしまったようだ。気が付かなかった。そう言えば、待っている間に二人連れのハイカーと話をしていたがその間に通り過ぎてしまったらしい。B氏達にとってもこの長尾峠は峠と呼ぶほどのこともなく一休みの価値もなかったのかもしれない。峠と思わずに通り過ぎてしまったのかもしれない。まあ、彼らとは方向が同じだけでもともと別行動の予定だったのでいいでしょう。

長尾峠を下って御殿場に。ここで大休止して昼食。その後は御殿場線に沿って松田まで飛ばした。想定通りに下り基調で快適。246を走ったり76を走ったり。246は心配したほどは騒々しくなく一安心。それでもあまり好きになれない。松田から秦野までは246しかない。

名古木から自転車の乗りに有名なヤビツ峠の方向に登り始めた。この中間のところに兄が眠っている。しばらく墓参してなかったので出かけた。ケースに入れて持参した線香を手向けた。大日堂の近くの、山の斜面にある墓地からは遠く太平洋が見渡せる。いい場所だ。

せっかくここまで来たのでもう少し登ってヤビツ峠から裏ヤビツ、宮が瀬湖経由で帰宅することも考えたが気乗りしなかった。で、秦野駅を目指して一気に下り始めた。

ところが、2Kmほど下ったところでサングラスを墓地に忘れたことに気が付いた。あれまあ。またあの急登を登り返すのか、と思ったが大事なサングラスなので引き返した。2kmが長かった。そう言えばあのサングラスはこれまで3回ほど忘れたことがある。一回目は奥多摩周遊道路にある都民の森。そこから2,3Km程登った風張峠まできてから気が付いて戻った。二回目は山中湖近くの平野のセブンイレブンで休憩した際に忘れた。この時はこのセブンイレブンに電話して宅配便で後日送ってもらった。三回目は草津ヒルクライムの後で駐車場にヘルメットと一緒に忘れてきた。この時も主催者のところに届けられているのが分かって宅配してもらった。運が悪いというか運が強いというのか分からないが何度も生き返ってきたサングラスだ。思い入れがあるサングラスだ。今回で4回目になった。

秦野からは小田急で輪行。まだ太陽が高いので途中の登戸で下車。自転車を改めて組み立てて多摩川に沿って走って自宅まで。のんびりと約30Kmの追加走行。

目的が果たせて満足しました。セントロニンもだいぶ放出されたような気がする。

PS

どうやら私が仮眠所を探してうろうろしている間にB氏達に追い越されたようです。

自転車の旅番組

自転車ブームと呼ばれている。確かにTVでも自転車関連の番組が多くなってきた。

かつてあの忌野清志郎さんが自転車での東京ー鹿児島のツアーをしたり東北のツアーをした時のTV番組を見たことがある。当時は「いいなあ」と言うだけで実現させようとは思ってなかった。その後自分でも何回か数日間の自転車ツーリングを経験してみてその楽しさにぞっこんになった。旅をしたい。自転車で田舎道を走って、旧道の沿線にある古い宿場町を通り過ぎたい。山間の集落の間を駆け抜けたい。

そんなことを思い浮かべているときにいくつかのTV番組のことを知った。ひとつはBSプレミアムで放送している「にっぽん縦断 こころ旅」。火野正平が読者からの便りをもとにその現場に自転車で尋ねる。京都を出発して北海道を目指すらしい。長い旅だ。火野正平はどうやら私と同年代らしい。若いころはいろいろなスキャンダルを起こした。その彼が素敵なイタリア車にまたがって旅をする。あの火野正平が年輪を重ねていい味をだしている。はたして同年代の自分はどう変わったか振り返ってみたりした。

こころ旅のサイト https://www.nhk.or.jp/kokorotabi/index2.html

もうひとつ。熱中スタジアムでも自転車を特集している。第二部は昨日放送されたが5月11日(水)午後6:00~午後6:45に再放送されるらしい。

http://www.nhk.or.jp/n-stadium/20thm/thm_conte02.html

「脳を鍛えるには運動しかない」(ジョン・J・レイティ)は正しいでしょうか。

数か月前に読んだ「脳を鍛えるには運動しかない」(ジョン・J・レイティ)の冒頭にこう書いてある。

運動すること気分がすっきりすることは誰でも知っている。けれども、なぜそうなるかわかっている人はほとんどいない。ストレスが解消されるから、筋肉の緊張がやわらぐから、あるいは、脳内物質のエンドルフィンが増えるからーーーたいていの人はそう考えている。でも本当は、運動で爽快な気分になれるのは、心臓から血液がさかんに送り出され、脳がベストの状態になるからだ。(中略)運動をするのは、脳を育てて良い状態に保つためだと話している。

そして、運動すると、セロトニンやノルアドレナリン、ドーパミンと言った思考や感情に関わる重要な神経伝達物質が増えるとも書いてある。本書は膨大な事例を挙げて運動の効用が書いてある。

3.11以降は不安と言う妖怪が日本全体を覆っている。それは自分でも感じる。漠然とした不安感が頭から離れない。そして個人的にも先が見えないことに直面している。しかも、脚の状態(非常に現実的です)も思わしくなく4週間ぶりで10Kmほど走ってみたらやっぱり痛む。この先走れるのだろうか。こんなかんだでもやもやが積もっていた。毎年GWに出かけていた4,5日間の自転車ツアーも今年は気持ちが盛り上がらず計画していない。

冒頭の本が主張することにはかなり共感できる。と言うよりもあの本はデータでいろいろの精神疾患などの改善をデータで証明しているのでそれなりに信憑性がある。で、体をもっと動かして見ようと思った次第。

ランは思うようにいかないので自転車で長距離を走ることにした。しばらく走ってない個人的にGreaterLoopと呼んでいるコースを走ることにした。このコースは、自宅を起点にして青梅街道をまっしぐらに西に向かって進む。それからさらに西に進んで柳沢峠(1472m)。一旦塩山に出てから笹子峠(1096m)。ここを越えてから甲州街道を少し走って大月まで。ここから道をそれて雛鶴峠(720m)。相模湖に戻って甲州街道で大垂水峠(627m)を越えて高尾、八王子を経由して自宅に戻る。

今回の目的は、とにかく走ること、安全第一に走ること、若いローディーに刺激されても熱くならないこと、とした。

早朝5:00に起きて食事をしてから出発。ただひたすら青梅街道を走った。ますは奥多摩湖。

途中のコンビニで若いお兄さんローディーと会った。彼はうさぎさん。私は亀さんの走りだった。結局柳沢峠には彼が先に到着していたが彼は途中で何回も休んでいたようで私を何回か追い越した。柳和峠から富士山は春霞の向こうに見えていた。冬のような寒さ。

ここからは20Kmの距離を高低差1000mを下る。豪快なダウンヒル。何回走っても楽しい。自動車の速度制限も簡単に超えてしま。下ってから勝沼のぶどう園の中を走って笹子峠の登りに入った。もくもくと大きな杉林の中を登った。ここは一昨年の秋に来た。ここはやはり秋が似合うところだ。

笹子峠を下って甲州街道に戻った。連休のせいか交通量が極端に少ない。特に登り車線はガラガラ。おかげさまで広い車線を豪快にダウンヒル。あっという間に大月。ここから甲州街道をはなれて雛鶴峠の方向に進む。ここから峠までは向かい風が強く閉口した。リニア鉄道の実験線が見えるとすぐに雛鶴峠。

雛鶴峠からのダウンヒルはいつも楽しい。柳沢峠からのダウンヒルは長い直線が多い。すこし単調になる。一方、雛鶴峠からのダウンヒルはカーブが多く周囲に民家も多くあるので変化がある。もちろん交通量は非常にすくなくガンガン飛ばせる。カーブを曲がってまた曲がってとにかく楽しい。もう、アドレナリンでもなんでも出まくり。楽しくてしょうがない。何回かの登り返しがあるがそんなの関係ない。どんどん走る。ゆっくりと走る軽自動車に追いついてしまう。

再び甲州街道にもどってラーメン屋に入った。かつては「日本一まずいラーメン」と看板に大きくかいてあったが今はない。何かが変わったのでしょう。

再び甲州街道を走ったがここも交通量は非常に少なかった。大垂水峠はそっけない。いつも薄暗くてあまり好きになれないので写真を撮らずにパスした。

まだ太陽が高い時間に帰宅できた。12時間の旅でした。さて、セロトニンやノルアドレナリン、ドーパミンは出たでしょうか。少なくともこの12時間はいい時間だった。

成木の家

午前中は自治会活動。公民館の建て替えという大きなテーマで話をした。

現在は神社の社務所を公民館として使っているがこの建物が問題。いつ建てられたのか確かな記録がないのでわからないので何とも言えないが相当古い。すくなくとも50年以上は経過している。先日の地震で何もなかったのが奇跡と言えるくらい。床は一部が凹んでいるし天井もいまにもおちそう。当然建て替えの計画が昔からあるが時の自治会役員が避けてきた話題だ。しかし、ついに昨年から緊迫感を皆が共有して具体的な動きがでてきた。今年の大きなテーマだ。こういう話は長老に相談しないといけないね。

そして午後になって久しぶりに成木方面に自転車ででかけた。先月はランで行った所だ。久しぶりに山伏峠のタイムトライアルでも、と思って出かけて見た。ところが成木の一番奥まった地区を走っている時に素敵な日本家屋があったのでのんびりと見物してしまい気力が失せた。

そこで、先月訪れた「成木の家」のログハウスに行って見た。地元の篤志家がその土地と建物を提供してくれたところだ。そこをいろいろなレースを企画しているKFCが運営している。今日はKFC代表の大西氏もきていた。入り口にバナナとかお菓子が置いてあって自由にどうぞと書いてあった。そのた関係者が2人ほどいてやさしく招いてくれたので遠慮なくテラスでコーヒーとかお菓子、そしてその篤志家の奥様が煮た筍の煮付けもいただいた。ここで行われる自転車の東京ヒルクライムレースや高水山トレイルレースの話し、そして来月ここで行われる「成木の森トレイルレース」の話をした。一緒にいた若いローディーは昨年の東京ヒルクライムで4位入賞者とか。恐れ入りました。その方は今朝6時に大田区を出発して和田峠、松姫峠等々を走ってきたとか。これから又都内に帰る。さすがですね。軽く200kmは超えそう。

それにしてもこのログハウスはいい環境のところにある。山に囲まれすぐしたには小川が流れている。やっぱり成木はいい。東京のチロルだ。

自転車月間第2弾ー桜、桜でセンチュリーライド

結局3月は自転車に乗らずにランニングだけだった。そのせいか右ハムストリングの痛みが良くならない気がする。先週の水曜日の皇居ランの後はちょっと痛みが強くなった。心配なので今月はランは控える予定。毎月300Kmも走ると言うマイミクさんも数週間走らないで治療したらしい。見習おう。

で、先週末は馴染みに皆さんとお花見ツアーに参加。どこもかしこも桜が満開で桜で満腹の1日になった。

集合場所の東京駅前までの間、まず小金井近辺の玉川上水に沿った桜並木。三鷹近辺の住宅街の桜。四谷からの外堀通りの桜。皇居にでると多くのランナーが走っている。ここの桜も満開。おお、すでに桜で満腹。

東京駅前に19名が集合。先週のトレールランの時にレースだと言うのに大きなザックを背負って登場した方がいた。いつもこうらしい。同じような方が自転車の世界にもいる。日帰りのポタでもこうしてキャンプできる荷物を持って参加してきた。集合してからは浅草雷門の前を通って墨田公園から名所スカイツリー。

途中の中川の土手ではパンク休憩。19名もいれば誰かはパンクするでしょう。 中川に沿ったところにも桜。

そして昼食の水元公園。 その後は柴又帝釈天。初めての訪問でした。ここの参道でそぞろそぞろで買い食い。いいですね。

そして小松川千本桜は若い桜がいっぱい。人もいっぱい。自粛していた人たちがふっきれたように桜のもとに集まったような感じ。

いつもの解散場所である日比谷公園トイレ前に帰ったころは陽が傾いていた。解散後は帰宅方面別にいくつかのグループで帰った。私は4人で西に向かった。解散場所から延々と45Km。ひたすら走りました。途中からは一人旅。真っ暗になった7時過ぎに帰宅。

ひさびさのセンチュリーライドになりました。自転車も楽しいですな。ランニングとは違った緊張感がいいです。

越生再訪ーー自転車で。

2月20日の記事
先週は越生周辺の山の中を走った。雪の上のトレイルラン。今週は自転車で走ってみた。

今週日曜日は母の七七日忌があるので何をするか特別に考えてなかったが土曜日の今日は空いた。昨夜になってどのように使うか思案。結局、朝になってから、越生に自転車で行くことにした。

越生の「しろくまパン」には正月3日に行ったがまだ休業中だった。先週もすぐ前を通ったがまだ早すぎて開店前。三度目の今日はしっかりと柔らかいしろくまパンを食することができた。正月に一緒に行った方とは、再度しろくまパンにチャレンジしましょう、と約束していたことなんぞすっかり忘れていた。

Read more »

入山峠ー和田峠  ハセツネコース下見

昨日は終日自室で机上の仕事をしていたので今日は外に出たかった。今日の目的地は入山峠。ここは先日エントリーしたハセツネ30Kの通過点である。ハセツネのコースは今熊神社のほうからトレイルを走り入山峠まできてから醍醐林道に下ってさらに和田峠の方に登り返す。入山峠からは舗装された道路を走ることになる。久しぶりに自転車にも乗りたかったと同時にこのコースの下見をしたかった。自転車は一か月ぶり。最近はすっかりと乗る頻度が少なくなってしまった。

自宅から五日市街道、五日市駅前を通って桧原街道。黒茶屋のY字路を左折。この辺までは当日のコースでもあるが当日は交通規制があるのかな?当日のコースからはずれて盆堀林道に入った。すぐに静かな山道になる。こうして山間の道路を走るのが好きだ。そこには小さな集落が必ずある。こうしたひなびたところでどのような生活をしているのか。想像をめぐらせながら散在する家を眺めながら走るのが好きだ。そこには生きた人間の生活の匂いがする。今日もそうした集落があった。不思議とこうした集落には大きな家がある。古いがしっかりとして由緒ありそうな家。かならず数軒のこうした家がある。


盆堀林道は最後の集落から先は通行止め。鎖で道を遮っているが道路整備の車は通っているようだ。一部500mほどのダートがあるがそれ以外は舗装路。ただし、切り出した岩壁からの落石が多い。防護ネットがあるがいたるところに落石が落ちている。走っているときも時々小石が斜面を転がって落ち葉のカサカサという音が聞こえていた。一度だけ、通り抜けた30mほど後ろでザザーと言う音をたてて数個の小石が落ちてきた。

それでも車は一切通らずに自転車で走る人もおらず一人だけでなんとも気ままに静かな山間の登りを楽しんだ。途中ではセルフ写真を撮る練習もした。なかなかうまくタイミングが合わない。

当初は冬の峠で凍結を心配していたが路面は乾いて問題なし。なんなく入山峠に到着。刈寄山方面からのトレイルが見えた。当日はここを走ってくる訳だ、とひとしきり考えにふける。写真を撮ってすぐに反対側への下りに入った。数キロにおよぶ長い下り。ここはハセツネのコース。それなりに急な下りなので大腿筋を消耗しそうだ。下り終わってから醍醐林道に入る。

醍醐林道も静かだ。自転車も走っていない。ただしかなり急峻な登りだ。15%以上のところが多い。思わず途中で一本いれてしまった。ソロで走るとあせらずにマイペースで登れるのがいい。醍醐林道を6Km位で和田峠に到着。ハセツネのコースは和田峠の手前でトレイルに入るはず。和田峠には何回も来ているがこの醍醐林道から登ったのは初めて。ほとんどのローディーは恩方側から陣馬街道を登るがこの醍醐林道のほうがはるかに走りやすい気がする。陣馬街道は狭く暗いし車も時々通る。

和田峠には若いローディーが三人と登山者が2人だけ休んでいた。茶屋は閉まっていた。すぐに陣馬街道を恩方方面に下った。下り始めは濃い林の中でいつも薄暗い。そして道路はいつも湿っている。凍結が心配だったが幸い凍ってなかった。それでも湿っているので慎重に下った。自転車は下りがとにかく楽だ。座っているだけで距離が稼げる。ランニングとは大違い。これだから止められない。

恩方までの途中の山中に不思議な遺跡?がある。発掘された古代遺跡みたいな光景。いつもは通り過ぎていたが今日は立ち寄ってみた。かすかに人が住めるような建物があってそこには「石彫アトリエ」と小さな看板がある。どうやら彫刻家がここで仕事をしているらしい。ここに並んでいるのは失敗作か。それにしても哀れな気がする不思議な光景である。

ひたすら陣馬街道を下ってから五日市経由で帰宅。ちょうど80Km。さくっと昼過ぎに帰宅。こうした距離をランで走れるようになるのは何時のことでしょう。

「非常識マラソンメソッド」

「非常識マラソンメソッド ヘビースモーカーの元キャバクラ嬢がたった9か月で3時間13分」 岩本能史

マイミクさんの紹介で読み始めた。これまでに金哲彦さん、小松冬美さん、小出義男さん、、、などなどのランニング本を読んできたがこの本が一番説得力がある。

こうしたランニング本は大抵、サブ4で走るためには、サブ3で走るためには、、、、と書いてあるが私はこうした時間的な記録にはあまり執着していない。今週末のフルマラソンも完走が目的。完走と言うのは「走り続けて制限時間内に」完走すること。制限時間があるのである程度は時間に執着しないといけないが。とにかく走った結果の時間が目標時間。充実した走りをしてその結果が目標時間になる。ベストを尽くして完走することが重要だと思っている。そして「走り続けること」が目標。

村上春樹
*****************
もし僕の墓碑銘なんてものがあるとして、その文句を自分で選ぶことができるのなら、このように刻んでもらいたいと思う。
村上春樹
作家(そしてランナー)
1949-20xx
少なくとも最後まで歩かなかった
今のところ、それが僕が望んでいることだ。
*****************

宮沢湖トレイルラン

6人が集まって宮沢湖トレイルラン練習会。ゆっくりと3周。

これまでは必ず歩いて登っていた最後の激坂を初めて走って登れた。短い歩幅でゆっくりと走って登れた。

昨年の6月に初めて参加してからこれで3回目。すこしつづ知り合いも増えて少しづつ楽に走れるようになった。61歳。成長過程。

今日も、快適な天気の下、走れた健康と一緒に走っていただいた方々に感謝の一日。

追記
高麗の郷で風呂に入ったあとに食事をした「麺や 一香。」は秀逸。中華担担麺・つけ麺を食べたがつゆにコクがあっていい味をしていた。中盛りを注文したが大盛りにすべきだった。辛さも1~3で指定できる。私はあまり辛くない1にしたがもう少し辛くてもよい。宮沢湖から2,3Km。

自転車、初乗り

昨日は近所の残堀川沿いのコースを10Kmほど初ランニングした。そして今日は自転車に初乗り。

知人と入間川大橋で待ち合わせて越生の「しろくまパン」に行くつもりで出かけた。ところが待てども彼は現れずそこでは行き会えず。連絡を取り合ってみると荒川の左岸を走って来たようだ。それでも無時に合流して一路しろくまパンへ。

今日は物見山はエスケープして巻道を走って越生へ。冬の田んぼには何もなく殺風景。山も薄茶色でちょっとわびしい。

そして、「しろくまパン」へ。予想通りにお休み。何しろ正月の三日ですから。彼はここが初めてなのでお店の前で記念写真。それでは、と言うことで近くにあるローディー御用達のうどん屋「甚五郎」に向かう。ここもお休み。やっぱり。で、30号に出るとそこに営業中の古いうどん屋があった。

昔からのうどん屋と言う店構え。中には客が数人いたので入った。メニューは典型的な昔ながらの食堂のメニュー。麺類と丼物のみ。親子丼をいただきました。味はそれなり。それよりもこの店は創業明治5年とか。店内には明治33年に出した新聞広告のコピーが貼ってあった。店構えはごく普通の古くからある食堂と言う感じ。重厚な老舗の雰囲気はなかった。越生町・黒田屋

ここからは30号をまっしぐらに走って瑞穂まで。ここでコーヒーを飲んで同行の彼とは別れて帰宅。110Kmのさくっとした初乗りでした。