東京・山の手激坂探訪
J氏の企画による激坂を求める自転車ツアー。坂を求めて小さな道をくねくねと。こんなルートを考えるのはまさにパズルを解くような感覚だったはず。ありがとうございました。楽しめました。
早朝、自宅をでて多摩サイをひたすら東に。正面に見える太陽はまだ低く朝日がまぶしい。丸子橋から中原街道に入って品川に。品川駅近くの小さな広場に10程が集まった。
まずは手始めに品川神社の坂を登って近くにある「富士山」と呼ばれる小山に到着。ここはさすがに歩いて登った。第一京浜を見下ろす不思議な岩山。
御殿山と呼ばれるこの一帯は坂の連続。坂があるということは高台があるということ。つまり、山の手ということ。静かな住宅街に瀟洒な家が並んでいる。八ツ山坂の次が三段になっている幻坂。これが今回の超激坂で29%とか。私は最後の登りで足をついたが何人かは登り切ったとか。すばらしい。--実は調整がうまくいってなくてリアの一番大きなギアが使えなかったのです。使えれば登れたと思っている次第ですが。
その後もいくつもの坂を登って皇后陛下の生家の跡地にできた「ねむの木公園」を見学。意外と狭い土地でした。いまはいろいろな花、木が植えられているだけ。生家を残してほしかった。
近くの池田山公園は紅葉が盛りだった。落ち着いた池に木々が溶け込んで大人の雰囲気をかもしだしているいい公園だ。
品川から目黒に入った。富士見坂を登ってから恵比寿のガーデンプレイスでランチ。この辺もおしゃれですなあ。田舎に住んでいると感じられない「品格」があります。ガーデンプレイスも久しぶり。巨大なシャンデリアも飾られていました。この時期は夜になるとイルミネーションがロマンチックなんでしょうね。
ランチのあともひたすら坂を求めて目黒近辺をうろうろ。馬喰坂、なべころ坂、別所坂、上村坂、相の坂、、、。企画者に脱帽です。よくもこんなに激坂を見つけてくれました。西郷山公園で一休み。
途中で立ち寄った小さな美術館・現代彫刻美術館はなんとなく不思議な感じでした。高台にある住宅街の中に突然近代彫刻が屋外に並べてある。宗教法人が運営しているとか。数々の不思議な彫刻、そして女性の裸像もたくさん。
最後は代々木公園で散会。公園ではフリーマーケットの真っ最中。木々も紅葉して、銀杏の木も輝いていた。
5 Comments
Other Links to this Post
RSS feed for comments on this post. TrackBack URI
By kikyo, 2010年11月21日 @ 7:19 PM
彫刻、奥に行ったきりなかなか戻ってこなかったのはそういうことでしたか。
By host, 2010年11月21日 @ 7:43 PM
はい、秋の芸術を堪能していました。たくさんの彫刻がありましたね。住宅街の中で不思議な感覚でした。
By ジークフリート, 2010年11月21日 @ 8:48 PM
何ともBlogの配列がお洒落ですね~
都心の坂道を堪能された一日でしたね。日曜日の都心は車が少なく
見所も豊富ですよね。
行きたい気持ちは、いっぱいでしたが、起きれませんでした(笑)
By host, 2010年11月21日 @ 10:14 PM
ジークさん、お会いできずに残念でした。これまで同様の企画には参加できてなかったのですが仲々楽しいですね。企画するほうは大変だと思います。
Blogの配列はたまたまです。あまり時間をかけてないのでたまたまこんな形になった次第です。
By fox2389, 2010年12月12日 @ 1:50 AM
着いたら解散地点でした^^;
今度、昼間はいつ逢えるのかなぁ・・