秋の自転車旅2010 四日目、只見ー小出

昨晩の男性も同じく小出方面に行くとのこと。お互いに一人で走っている訳だし特別に一緒に走りましょうということもなく阿吽の呼吸でほぼ同時期にすこし時差をもって出発。

事前にいろいろな方のブログを調べると田子倉駅と只見駅の間にあるトンネルは漆黒で自転車で入るには「相当の覚悟」がいる、とあった。確かに地図をみるとこれから先にはいくつかのトンネルがある。その昔、実際は6里ある峠がその急峻さ、困難さから60里に思えるということでここ福島側から新潟側に抜ける峠は六十里越と呼ばれている。この道路を整備したのが田中角栄。途中に記念碑があった。宿の主人に聞いても福島側のトンネルには照明はない、新潟側になると照明がある、とのこと。この漆黒のトンネルをスキップするために只見からとなりの田子倉までを輪行することも検討したが思い切って走りきることにした。

ゆっくりと登り始めるとすぐに田子倉湖のダム上に到着。あの漆黒のトンネルはこの先か、と少し緊張しながらいつになったらそのトンネルに遭遇するか走った。が、結局それらしいトンネルはなかった。スノーシェッドッドと呼ばれる雪よけと小さなトンネルはいくつかあったが漆黒のトンネルはなかった。あっけなく田子倉駅に到着。あれっ、という感じだった。田子倉駅は冬季は閉鎖。工事関係者が使うだけの駅のようだ。何しろ周辺には民家はおろかなんの施設もない。その田子倉駅を見渡す場所で20分ほど列車が来るのを待った。平日4往復の列車なので次は4時間後になるのでのんびりと待ってみた。

  

首尾よく写真を撮ってからいよいよ六十里越えが始まった。しかしながら意外と傾斜はゆるい。途中、田中角栄の記念碑がある場所、いろいろな場所で田子倉湖、その周辺の山々を眺めた。あの山々で紅葉が始まったどんな世界がみられるのだろう。

途中、比較的長いトンネルがあった。照明なし。ここがその漆黒のトンネルか、と意気込んで飛び込んでみた。田子倉駅近辺からは先ほどの彼氏と一緒に走ってきたのでこのトンネルも私が先頭になって二人で走り始めた。確かに照明はなく暗い。ただ、遠くに出口の明かりがかすかに見える。一安心。ブログにはこの出口も見えないと書いてあった。反対方向から見たのかもしれない。薄明りの中、自転車のライトがさす明るい場所だけを見ながら進んだ。目がなれたせいか意外と明るく漆黒というほどではない。400mほどのトンネルはほどなく通り過ぎた。出口でほっとした。

さらに登り続けると六十里越隧道と思えるトンネルに到着。ここは2Kmの長さ、さすがに照明があった。安心して通過。ここからは小出まで252の下りが延々と40km近く続く。

途中の無人駅、道の駅で休憩しながら快適に飛ばした。なにしろ下り基調なので楽に30Kmオーバー。同行の彼は小出の手前で山古志村方面に向かった。アッという間に小出に到着。11:30。終わった。

パッキングしてから着替えて駅前の食堂でランチ。おかみさんのお喋りとおでんを肴にビールを一本。洋風の食事を欲していたのでスパゲッティも賞味。それなりに田舎の味でした。

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URI

Leave a comment

CAPTCHA