富士山五合目までランニングで

先週は自転車でスバルライン経由で五合目まで自転車で登った富士山。アッという間に一週間が経過して今日はランニングで五合目まで登った。

まりおクラブの四人が参加して富士吉田から五合目佐藤小屋までのルートを使った。途中の「中の茶屋」で待ち合わせと聞いていたので富士吉田(富士山)駅から走り始めた。

駅をでるといきなり4-5%の登りが始まる。先週と同じルートだ。富士みちのかかる金鳥居は俗世間と富士山信仰の世界とを仕切る境界線とか。この向こうに富士山が見えた。一部に雪が残っている。

待ち合わせの時間まで十分あるので途中の浅間神社で参拝。二礼二拍一礼です。早朝の神社は凛としておごそか。杉の大木にかこまれた神社はさすがに神々しい。関係者が朝の掃除とか忙しそうに働いている。お勤めご苦労様です。

浅間神社を後にして走っているとAさんが軽い足取りで追い越して行った。山頂まで行くんでしょう。元気ですな。。。こちらはよたよたと先週自転車で登ったまっすぐな舗装路を黙々と走った。4%位の傾斜がずっと続いていく。

7Km位で待ち合わせ場所に到着。一時間近く早く着いてしまった。そうこうしているうちに参加者のHさんが登場。ここで待っているあいだに次から次へとランナーがやってくる。皆22日に行われる富士登山競争に参加する人たちでしょう。皆さん若い。元気はつらつです。大した食料をもたないでさっそうと走り去っていきます。

Hさんと話していたら今日は一旦車で富士吉田まで下ってそこからスタートするとか。何しろ本番は富士吉田の市役所がスタートになる。何とまあ、私も一緒に下って登り返すことも一瞬だけ考えたが改めて登りかえすのもかなり辛そうなのでやめた。結局、一足先に私だけ五合目を目指すことにした。

中の茶屋までは何とか走れた。ところがここからはだんだんと斜度が大きくなり歩く場面も増えてきた。情けないですな。馬返しを過ぎると山道になり走って登れる斜度ではなくなった。ほとんど歩き。。。。。

大汗をかきながら息を切らして登っていくとようやく一合目。やれやれ。かつては登山者で賑わった茶屋も今は荒れ放題。二合目、三合目、四合目と茶屋があったようだがどこも同じ。かろうじて祠が補修されて残っている。

4合目くらいまで登ると空気が冷たくなる。そしてようやく佐藤小屋に到着。水がなくなったのでペットボトルを買った。300円。小屋の番人と昔話をしばし。汗でびっしょりの衣類が冷たくなって寒くなってきた。後続の3人をしばらく待ったが何しろ一時間くらいのハンディがあるのでさすがに若く元気がある3人でもすぐには追いつかないと思って下山を始めた。

ほどなくしてHさんと遭遇。そしてMさん、今日初めてお会いしたEさんと遭遇。その後は一人でひたすら駆け下りた。やっぱり下りは早い。中の茶屋から先の舗装路もひたすら走って富士吉田に到着。きれいな公園のトイレで着替えて富士急線で帰途に就いた。

富士山駅から往復30Km。お疲れ様でした。

ちなみに富士登山競争の最速記録は富士吉田市役所から五合目までが1時間20分くらい、山頂までが2時間40分くらい。すごいですね。制限時間は五合目コースは3時間半。山頂コースは5時間。私の場合中の茶屋でだいぶ休憩したのでその時間を除いて2時間30分くらい。後半はほとんど歩き。本番になるともう少し早くなるかも。

帰宅してから庭の草退治。夏は成長が早いので大変だ。夜は自治会の全体集会で夏祭りの打ち合わせ。明日はゆっくりと映画でも見るつもり。

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URI

Leave a comment

CAPTCHA