名栗ライドー鳥居観音、竹寺
この日は名栗の坂道ライド。
名栗まで自宅から約30km.かつては当然のように自宅から走っていったものだ。この日は近辺の坂道をめざしていたので車で出かけた。有間ダムの手前の駐車場に停めて出発。
名栗は昔からのお気に入り。名栗川の両側に集落があり神社、カフェなどが点在する。いい里山だ。
まずは鳥居観音。道路脇にある本堂は訪問したころがあるが山の上にそびえる3体の観音像までは行ったことがないので今回の挑戦。SNSの投稿によるとかなりの激坂らしい。
そこに続く道にはいるといきなりの急登が待ち構えていた。しばらく頑張って登ったが50mほどでギブアップ。押し歩きになった。
すぐに観音像を望めるようになった。桜とともになんとも美しい。
1kmほど苦しんで歩いたり乗ったりを繰り返すと平坦な道になった。ここでセルフィー。
観音像の足元に着いて見上げると壮観。平日は中に入れないようだ。
周辺の山はピンク、白、紫に彩られている。温かい気持ちになり心が穏やかになる。
慎重に坂道を降ってから林道原市場名栗線に入った。数年前の台風の影響で土砂が流れ込んでいる箇所があったが危険性は感じなかった。車は入れないので静か。歩いている方に時々あった。坂道を登っていると励まされたりして。
そして竹寺。春に訪れるには初めてだ。ここまでも急登で時々歩いた。境内にはきれいな花が咲いている。平日で訪れるひとも少ない。
ふたたび林道に戻って進むと突然小さな集落と出会う。半分くらいの家は空き家だがしっかりと生活している。立派な石垣の家があったり長閑なスイスの農村のような風景にも出会った。
山道を下る時に次から次へと登場する里山の風景は大好きだ。こうしたところに住みたいと思う。
原市場まで下ると市街地になり出発点に戻った。急登が多くペダルを漕ぐちからも弱くなってきたので途中でランチ。
天気も快適で楽しい大満足の一日だった。