2022.07.12
カテゴリ:診断士
Web講座
虎ノ門にある中小企業整備機構にでかけてWeb講座の講師をしてきた。これまでミーティングのなかでWebを使ったプレゼンテーションは何回もしてきた。今回はWeb講座ということで講義形式だ。受講者は全国からオンラインで参加する。そして有料の講座だ。いつものプレゼンテーションよりも責任を感じる。
講義は3時間の枠を二回に分けて行う。今回はその2回目。時間はなんと午後6時から9時。初めてのWeb講義で朝から落ち着かなかった。特に今回は双方向性を強く打ち出して対話形式を予定しているのでふさわしい対応ができるか不安だった。
夕方5時頃に到着してWeb講座用のスタジオに入るとスタッフが4人もいた。一通りのシステムの稼働確認をして時間まで静かに待つ。
始まるとスムースに話ができる。これまでに何回となくWebでのプレゼンテーションをしてきたのが役立っている。
肝心の双方向性は何回か行ったが少し足りなかった。
それでも時間通りに予定した内容を説明できたと感じる。終わったときには仕事をしたという充実感を感じた。
後日機構の担当職員から受講生の評価を聞いたが十分に満足しているとのこと。もう少しグループディスカッションの時間を確保してほしいとの要望。これは次回に反映させる予定。
この2回シリーズがあと2回ある。