5月11日 八戸から岩手県洋野町大野

画像の説明

昨日までのコースの途中に訪れる場所についは旅の前から少しづつ調べてきた。特に「北のまほろば」である津軽、下北についてはテキスト「街道を行く」を何回も読んできた。ところが下北から南部岩手にはいるところはあまり読んでない。今日の朝になった再度流し読みしてみた。そんな一夜漬け、いや一朝漬けの準備だけで「道の駅よこはま」を出発した。

今日はなにしろ六ヶ所村、そして最後に大野の家並みが良かった。

六ケ所村

まずは六ケ所村に行ってみたかった。マスメディアから入る原子力関連の施設があるところという程度の知識で望んだ。分かったことは、六ケ所村はエネルギーの街である、そして公共施設は小さな村としてはピカイチであること。

村に入るとまず風力発電の大きなプロペラがいくつもいくつも目に入ってくる。風力発電だ。そしてさらに進むとなんとも立派な道、図書館、村役場、運動場が目についた。立派なマンション風の社宅が立ち並びちょうど通勤時には人々が社宅から迎えの大型バスで次々と運ばれていた。そして、村営の幼稚園、真新しい小奇麗で大きな家々。

画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明

これらはすべて日本原燃(株)のなせること(と想像する)。使用済み核燃料を再処理する施設がここにある。国策企業だ。この会社の周辺には関連会社の施設も多くあり、道路は広く整備されている。そして多額の税金、補助金がこの六ケ所村に入っている印象がある。そのためにこうした立派な公共施設が整備されている。村としてはこんな立派な施設を持っているところは少ないと思う。

ところが、日本原燃周辺は整備されているが少し離れた昔からの村の中心地は他の村と同じで道は狭い。そして原燃からはなれた地域は他の村と変わらない。こうして国策企業が入るとこれほどまでに整備されるということが実感できた。

原発に反対していても現実的に受け入れてしまう自治体が多いのが理解できる。自治体は豊かになり地元民も恩恵を被る。

その使用済核燃料再処理センターのPR施設「六ケ所原燃PRセンター」に行った。立派な総合運動場の反対側にこれもまた立派な施設ができている。行くと例によって観覧者は私だけ。展示の内容は子供に再処理施設の安全性をPRするのが目的のような気がする。これまでに見たいくつかの資料館の展示と比べると流れはよくできているが何しろ子供向け。これだけのために大きな施設を作って何人もの人を雇う必要があるか疑問。

画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明

ただし、いろいろなパネルをしっかりと読んだおかげでだいぶ勉強になりました。こうした人間がまたひとり増えるだけでも意味あるのかな。説明の基本は、この再処理施設は安全ですよ、と言いたいらしい。

斗南藩記念観光村

「道の駅みさわ」に併設されている資料館に行ってみた。ところがこの日は月曜日で休館。知らずに入ったらなにやら職員が作業していた。休館と知って落胆の気持ちが現れたのかその場にいた職員が中に入れてくれた。展示室の鍵を開け、電気をつけ、しかも入館料はいらない、とのこと。なんとも嬉しかった。さらに若い職員がいろいろと説明してくれた。若い方だが知識が豊富だった。

ここでは会津からここ斗南藩に移住してきた廣澤安任(ひろさわやすとう)を中心に資料が展示したあった。彼は牧場経営を英国人から教えを請い牧草を改良し、牛の改良を行い、新しい乳製品を広めた。とにかく会津から斗南に渡った藩士の苦労を想像しその努力を尊敬する。

画像の説明 画像の説明 画像の説明

三沢・八食センター

相変わらずまっすぐな道を走って三沢に入った。航空記念館をみたかったがやはり月曜日は休館日。そのまま八食センターに行った。ここは友人の多くが推薦したところ。さすがに規模は大きい。言われたとおりに回転寿司で食した。さすがに新鮮でうまい。

画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明

種差海岸

あまり興味が無かったが目の前の道路標識に書いてあったのでとりあえず行ってみた。行ってよかった。見てよかった。こういう景色をみると気持ちが大きくなる。バシバシと写真を撮った。

画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明

洋野町大野の家並み

種差海岸から少し戻って久慈街道に入った。道の駅おおのに近づいたころに道の確認で路肩に停車した。ふと、周りをみるといい感じの昭和の建物がいくつか目に入った。昭和フェチの私としては通り過ぎるわけにはいかない。車から降りて写真を一枚撮ると蝶が花から花へと移るようにワクワクしながらとどんどん次の家の写真を撮っていた。興味深いところを発見した時のブラタモリみたいだ。なんだこれは。こんな家並みがこんなにも期待していないところにあったことに感動した。あとで聞くとどうやらここは八戸から久慈まで通じる久慈街道の宿だったようだ。さもありなん。八戸から久慈を結ぶ街道としては海側に浜街道もあるがこちらはどうだったろうか。

画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明

こうした建築群は好きだ。政府が定めた重要伝統的建造物群保存地区(いまだにこの名前は覚えられない)というのがあるがこれらは優先的に見て行きたい。ちなみにここは対象に選ばれてない。

コメント


認証コード1954

コメントは管理者の承認後に表示されます。