琵琶湖ライド&沖島(おきしま)

画像の説明

秋の九州くるま旅。初日の機能はひたすら高速道路を走って大津市内で車中泊。

翌日はせっかくここまで来たので琵琶湖サイクリングロードを走ってみた。琵琶一は一周で200kmあるので一周できる自信はないし時間もないので2時間ほど走ってみた。NHKのドキュメント24時間で紹介されたすてきなベンチがるところまでを往復。

車は沖島への船が出る堀切港に駐車で出発。サイクリングコースは普通に整備されていて車道とは独立しているので走りやすい。ほどなくしてあのベンチがあった。確かにいい。琵琶湖を前にして大きな木の下にあるベンチ。あいにく曇り空だが青空の日に青い湖を前にして柔らかい日差しを受けながら座っていたいものだ。だれもいないのであれこれとセルフィーをしてみたがなかなかうまくいかない。

画像の説明 画像の説明

もどってから堀切港から沖島に移動。10分くらい。

画像の説明

島に上陸して5分くらい先にある奥津嶋神社に参拝。ここの祀神は宗像神社から分祀されている。行ってみるが普通の神社だった。同じ船にはなにやら宗教団体風の衣装を着た若い女性が4人いた。

画像の説明

その後は集落の探検。どの島も狭い路地がいきかっているがここも同じ。かなり狭い。
画像の説明 
ここでは三輪自転車が老人にとって必須の移動、運搬の道具のようだ。画像の説明

さらに歩いてみると狭い畑で野菜を栽培していた。この島はお店がない。すべてのものは船に乗って買い出しに行く必要があるわけだ。なんとも不便なはずなのにそれでも島に住む理由はなにか。住み慣れているから。近所のかたとの付き合いがあるから。いずれにしても過去20年で人口は半分になったそうだ。現在は270人。

あるいている最中に畑の世話をしている老人と時々あった。挨拶をするが反応はにぶい。話がつながらない。島外からおとずれる人が少ないのでやはりよそ者か。

この日は再び高速道を走って津山市の道の駅に投宿

コメント


認証コード0958

コメントは管理者の承認後に表示されます。