地域活動
自治会の役員
平成17年4月から平成24年3月までは自治会の役員をしていた。依頼があった際には地域住民としての責任だと思い引き受けた次第で、7年間役員として活動して平成23年度は自治会長をしていた。
自治会の役員には
- グリーンボランティア担当
- 防犯担当
- 社会福祉協議会担当
- 会計
- 副会長
- 会長
と言う役割がある。初年度はクリーンボランティア担当。次年度は防犯担当、、、、と言うように一年ごとに担当が変わり最後は会長となる。
これで一応の役員としての仕事は終わるので一度役員になると6年続くことになる。多くの新任役員はこの辺のことをあまり理解しないで役を受ける。実は、会長を退任したあとは会計監査としてさらに1年の役目がある。
この役割は平成24年3月で終了した。
まあ、ボランティアなので多少の時間がとられるのは我慢していた。
神社役員
自治会役員の任期が終わると次は神社役員の役割が待っている。まずは地域の小さな神社である熊野神社の役員、それが2,3年。その後は熊野神社の上部にあたるお伊勢の森神明社の役員となる。神社総代、つまり地区の氏子代表となる。これが2年続く。これで自治会役員から続いた10年以上の役員生活が終わることになる。
神明社神社総代の役割は平成30年3月で終了。
スポーツ協力委員
平成24年度からスポーツ協力委員を拝命。これが結構な時間をとられている。地区の体育祭はもちろん、グランドゴルフ大会、、、に駆り出されるわけだ。でも若い方たちと一緒の活動もいいもんだ。
平成25年度、26年度は協力員連絡協議会会長
平成30年3月で退任。
市民農園
2021年3月から市民農園を借りて野菜作りを初めた。近所にある生産緑地を活用した市民農園で一区画は30平米(3mx10m)という狭い農地。ここで地主の農家が種、苗、農機具を提供してくれてその指導のもとで野菜作りをしている。
この市民農園での野菜作りも2024春に終了。3年間の活動だった。
寿会とグランドゴルフ
2023年春から寿会(老人会)に入会した。知人が寿会の会長をしており誘われた次第。年齢的には十分に入会資格があるがまだまだと思っていたがせっかくなので入会した。
最初のイベンドは2023年2月の誕生会。四半期ごとに集まって宴会をしている中に参加。どうやら会員の多くは自治会活動を一緒にしていた方が多い。そこからの知人が多いので疎外感はなかった。
2024年春からここの理事に就任。
そしてグランドゴルフクラブにも入会。毎週水曜日の活動に時々参加している。かつてはスポーツ協力員としてグランドゴルフ大会を主催していた。立場が逆転した感じだ。
横中場獅子舞保存会
住まいのある地区は通称中村。その隣近所は横田、馬場。この3つの地区に伝わる獅子舞を保存する会がある。2024年春からここの役員に就任。
江戸中期から伝わる獅子舞は太郎、次郎、そして花子と呼ばれる獅子が踊りそれに合わせて笛を吹く。その周りで男の子が太刀の演技をして女の子がササラと呼ばれる楽器をかなでる。そして大人が演技に合わせた唄を歌う。
この会の地区毎の世話人を副会長と読んでいるがこの副会長だ。
いろいろな問題を抱えながらも現在までに270年継続している伝統行事なので保存にすこしでも貢献したい。